おはようございます😊
🌸桜の季節になりましたね🌸
4月1日(日)ホスピタルメントさくら西館のデザイナーズフロア
『ホスピタルメントさくら西館+PLUS』様がいよいよオープンします!
見学会・相談会が3月23日(金)・24日(土)・25日(日)に
開催されるそうです。 是非、足を運んでみられてはいかがでしょうか。
(お問い合わせは 096ー378ー1113まで)
2018-03-17 08:52
2018-03-13 18:41
今回のブログでご紹介するのは
東区西原に昨年9月にオープンした
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンにしばる』様です!
閑静な住宅街にありながら
すぐそばには熊本の大動脈である東バイパスが走る
利便性の高い場所に位置しています。
明るい食堂へと続くエントランスには棚が設置され、
教育・書籍の部門において有名な「学研」の蔵書が並んでいました。
誰でも気軽に読めるような工夫がされています。
各階には談話スペースとミニキッチンがあり、
自由に使用することができます。
そして一番の特徴は、施設内にデイサービスが併設されているところです!
1階のデイルームでは、学研オリジナルの脳活性プログラムが行われていました。
サービス付き高齢者向け住宅といいますと、一般的に通所サービスは
併設されていないため外部へ通わなければならないのがほとんどです。
『ココファンにしばる』様の場合、移動に時間を取られることなく
快適で充実したサービスをすぐに受けることができるのがポイントです!
もちろん、入居者以外の方も利用することができます。
医療機関や訪問サービスなどの連携もしっかり対応してくださるので安心。
ぜひ見学に行かれてみてはいかがでしょうか?
『ココファンにしばる』様の詳しい情報ページは ⇒ こちら
2018-03-08 09:03
おはようございます。
最近はあちらこちらで、梅の花がとってもキレイに咲いてますネ🌸
だいぶ春めいてきましたが、花粉症の季節なので、アレルギー性鼻炎など
起こしやすい方にはきつい時期ですね。私も毎日グスグスしてます😢
先日、3月4日(日)午前10時より、東区の成仁病院にて
『くまもと成仁病院 介護施設・福祉施設との連携会』が開催され、
関係機関30組、約70名の方が参加されました。
この日は、晴天の日曜日でお休みにも関わらず、たくさんの方々が集まられ、
私も刺激を受けて参りました❗️
まず、最初に前回の連携会の報告とふり返りが、成仁病院 地域連携室 の
南利課長より説明がありました。
次に、病院並びに介護施設等の現状と課題について
①特別養護老人ホーム 白川の里 統括部長 郷原 順子氏
②特別養護老人ホーム ヴィラ・ながみね 介護支援専門員 中村 健氏
③サービス付高齢向け住宅 アリビオ長嶺南 地域連携室長 中村 暢男氏
④住宅型有料老人ホーム シニアホームまごころの家 施設長 笠松正秀氏
以上の4施設、病院報告では熊本赤十字病院、西日本病院の皆様より
報告がありました。
医療と介護の連携についてのグループワークと発表では
それぞれの現場での課題や問題点、対応方法など、病院の立場、施設の立場、
訪問看護の立場、訪問介護の立場など様々な意見が飛び交ってましたよ!
私自身も知らない事も多く、学ばされる事が多々ありました。
いくつかのテーブルから意見が多かった内容が、施設から病院への
救急搬送の時「消防隊員さんから怒られる事が多い」と言われ
こういう場に、消防隊員さんも是非参加してほしい。との声も上がって
ました!
最後に、参加者の方でアンケートを書かれた方には、ロールケーキの
プレゼントがありました。 嬉しいですね❗️ とても美味しかったです😋
今回、この会に初めて参加させていただきましたが、弊社の発行する
『高齢者の住まいと生活を応援する情報誌た・よ・リ』にご掲載いただいて
いるお客様が数多く参加されていた事にびっくりしました!
お声をかけていただきました、成仁病院の地域連携室 の村上副部長、
ありがとうございました😊 今後ともよろしくお願いいたします!
2018-02-28 13:21
今回のブログでご紹介するのは
南区富合駅近くの3号線沿いに昨年9月にオープンした
住宅型有料老人ホーム『樹希』様です!
和のテイストに統一された平屋つくりとなっています。
木の温もりが感じる玄関には、季節の花が活けてありました。
落ち着いた色合いの廊下には観葉植物やソファも設置。
穏やかな雰囲気に包まれています。
開けた食堂では、入居者の皆さんが集まり、
団らんの時間を過ごされます。
伺った日はちょうど平昌オリンピックまっただ中だったため
テレビの前で盛り上がっていらっしゃいました!
食事は栄養士の監修のもと、見た目も美しい品ばかり。
また特別食も対応可能なため、食事に不安のある方も安心です。
看護師やスタッフによる24時間体制の見守りや、
医療機関との密な連携による対応・支援も万全。
介護度に限らず、ぜひお問合せ・ご見学をされてみてはいかがでしょうか?
『樹希』様の詳しいページは→こちら
2018-02-26 09:03
皆さん、おはようございます😊
寒さが少しずつ和らぎ、春の気配を感じる今日この頃ですね🌸
2月23日(金)19時より 東区 秋津公民館 大ホールにて
『第2回 地域連携会ミナサンカ』が開催されました!
会場には、行政の方、警察署の方、自治会長さん、民生員さん、地域住民の皆さん、
医療・介護事業所の方、地域内の企業(銀行、スーパー、コンビニ他)の方々が
約130名ほど参加されました!
地域住民の方の参加が多い事に、毎回びっくりします😳‼️
今回のテーマは「地域の課題をみんなで考える」です。
私、たよりスタッフも『若葉A』グループに入らせていただき、
「地域を支え合う『安心』なまち」について意見を交わしました❗️
グループの住民の方がおっしゃていたのは、お一人暮らしの方も多いので、
住民の方同士で声をかけあって定期的に集まり、食べ物や本などを持ち寄って
おしゃべリしたり、歌を歌ったり🎵、カフェに行ったりして楽しんで
いらっしゃるそうですよ🍵✨
このような顔が見える関係づくりって大切ですね☺️
どのテーブルも皆さん真剣な表情で、白熱した意見がかなり飛び交ってました❗️
時折うなづきや笑い声もあり、リラックスした様子も見られました😊
会も終わりに近づき、いよいよ発表です❗️
時間が限られていましたので、手を上げたグループが発表が出来ます✋✨
発表となると通常、皆さん引いてしまいますが、多数のグループの方が手を
上げていらっしゃいました😊 それだけ話しが盛り上がったのだと思います📝
『ミナサンカ』さんに参加していつも感じるのは、地域の方々の協力体制が
すごいなあ!という事です。それだけ、自分が住んでいる地域を良くして行こう!
住みやすい環境にして行こう!というそれぞれの思いが強いのを感じます。
次回開催は、5〜6月の予定だそうです🌿
ちなみにフェイスブックも始められたそうですよ👍 是非、チェックされて
みてはいかがでしょうか😊
ミナサンカ事務局の皆様、大変お疲れ様でした❗️
いつも声をかけていただきありがとうございます。次回も楽しみにしております😃
2018-02-15 18:11
先日、2月13日午前10時半より熊本市北区植木町米塚にある
「家族カフェ」で開催された『家族介護教室』にて
たより高齢者住宅・生活支援案内センターの
取り組みや熊本の高齢者住宅事情について、お話しさせていただきました。
開催場所は、以前ブログでもご紹介しました、
「ささえりあ植木」さんと「植木町認知症サポートリーダー」さんが
協力して運営されている、
民家を再利用した集いの場所(家族カフェ)になっています。
市政だよりなどで告知をいただいていたこともあり、
約40名の方がご参加くださいました!
講座では、介護施設、高齢者住宅の種別や入居に関わる費用、弊社の
「たより高齢者住宅案内センター」への相談状況、
有料老人ホームを選ぶ時のポイントなどを話させていただきました。
今後の施設探しのお役にたてれば幸いです!
皆さん、メモを取りながら真剣な表情で聴いてくださっていました。
特に北区植木町の高齢化率や、身近にある病院・施設名が話題にのぼると
大きくうなずいたり、納得する声が上がったりしていました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
そしてお声をかけてくださいました『ささえりあ植木』様に
感謝いたします。ありがとうございました!
2018-02-09 20:29
今回のブログでは
昨年の10月にオープンしたばかりの南区にある住宅型有料老人ホーム
『ぷらす御幸笛田』様をご紹介!
東バイパスそばにある当施設は木造平屋建て。
スタッフの見守りが行き届くような設計となっています。
天井の高い食堂にはあたたかな光が差し込み、
入居者の皆さんが午後の穏やかな時間を
思い思いに過ごされていらっしゃいました。
また廊下に面する中庭は大きな窓で仕切られており
青空を臨むことができます。
居室数は18室、最大入居者数も19名となっており、
少人数制とすることでスタッフの目が細部に行き届くよう配慮されています。
お部屋にはチェストとエアコンが設置されています。
お風呂場には入浴用電動リフトを設置。
車いすの方でも安心して入浴できます。
月々の料金設定がリーズナブルな点も魅力。
また医療施設との連携も万全で、訪問介護事業所が併設されているため
重介護度の方も安心です。
ぜひ皆さん、ご見学に行かれてみてはいかがでしょうか?
『ぷらす御幸笛田』様の詳しいページは→こちら
2018-02-03 17:37
皆様こんにちは!
今回の「たより掲載施設紹介」は、
有限会社ふくし村様が運営する、西区にある女性専用の有料老人ホーム
『エイジングヴィレッジ モダンガール』様です🌹✨
モダンガールとは「大正と昭和を堂々と元気に生きた女性」を言うそうです❗️
こちらは、女性専用という事と、なんとワンちゃんも一緒にご入居が出来る
有料老人ホームなんですよ🐶✨ ペット(犬)と離れたくない方にとっては、
嬉しい施設ですね☺️ ワンちゃんの為の健康やしつけ、将来のことなどに対応
して下さるペット相談員もいらっしゃいます🍀
ベランダのあるお部屋からは、有明海と普賢岳を眺める事ができ、
地中海リゾートを思わせる最高のロケーションになります🎵
蜜柑の花が咲く時期には、辺り一面に蜜柑の白い花の芳しい香りが
広がり、心地良い気分になります☺️💕
玄関を入ると、モダンな家具とワンちゃんのオブジェがお出迎えしてくれます🐕
とってもおしゃれな雰囲気です。ちょうど、お邪魔させていただいた時は
玄関を入った正面に『おひなまつり』のひな壇が飾られてましたよ〜☺️
とっても素敵でした❗️❗️
館内にあるレストランでは、豊かな食材を活かした手料理を提供され、
シェフが作る料理の美味しさに、入居の皆様は毎日楽しみにされている
そうです😋
居室数は20室あり、お部屋にはミニキッチン、ゆとりのあるクローゼット、
トイレ、洗濯機置スペースもあり、快適に過ごす事が出来ます☺️
デイサービスや訪問介護事業所も隣接してますので、介護が必要な方にでも
安心して過ごす事ができますよ😊
また、年2回の温泉旅行♨️、サークル活動(歌・ピアノ・絵画)、ショッピング
など、イベント行事も楽しむ事ができます❗️
是非、一度見学に行かれてみてはいかがでしょうか。
『エイジングヴィレッジ モダンガール』様の詳しいページは→こちら
2018-01-26 11:48
おはようございます!
寒波が続き毎日寒い日が続いておりますが、皆様お身体は大丈夫でしょうか?
昨夜1月25日(木)18時45分より中央区にあるホテルメルパルク熊本にて
地域完結型の治療とリハビリテーションを考える会様、回復・維持期リハを
考える会様、熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会様、第一三共株式会社様の
共催で『第8回地域完結型の治療とリハビリテーションを考える会』
『第31回 回復・維持期リハを考える会』『第31回熊本脳卒中地域連携
ネットワーク研究会』が開催され、熊本県内から医療の現場で活躍されている
方々、300名強参加されました!
第2部のテーマ『明日から役に立つ退院支援〜ケアプランを通して〜』で
弊社(株式会社柊喜コネクト)代表取締役である、坂口寿一の方から
『有料老人ホームと高齢者住宅について』という題目で講演させていただきました!
内容は三部構成でお話しさせていただきました!
1、有料老人ホーム・高齢者住宅の分類と特徴
2、熊本の有料老人ホーム・高齢者住宅事情
3、今後の熊本の有料老人ホーム・高齢者住宅の予測
参加された皆様はスマホに撮られたり、メモを取りながら聴いて下さいまして
ありがとうございます! 今後も、『高齢者住宅情報誌た・よ・り』を通じて
熊本の有料老人ホームや高齢者住宅のより良い情報をお届けできるよう
日々精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします!
今回お声をかけていただきました、熊本リハビリテーション病院
地域連携部課長 大谷先生、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!
2018-01-19 20:07
2018年最初の「たより掲載施設紹介」は
昨年8月にオープンしたばかりの『ピュアート良町』様です!
福祉用具貸与・販売を手掛ける「千広」様が運営母体の
南区良町にある2階建ての住宅型有料老人ホームで
田園に囲まれた静かな住宅街に立地しています。
各階にある広い食堂にはテレビが設置してあり、
午後の暖かい光を浴びながらのんびりとした時間を
過ごされる入居者の方もいらっしゃいます。
入居者の方やそのご家族からも人気の高い浴室は
個浴に加え、チェアインバス、ストレッチャー浴もあり、
身体の状態に関わらず、すべての方が満足いく入浴が可能!
また、介護スタッフに加え、多くの看護師を配置。
経管栄養・在宅酸素・インスリンなどにも対応しているため
医療依存度の高い方も安心です。
(↑取材日にいらっしゃった看護師スタッフの皆さん)
スタッフの見守りのみならず、睡眠・見守りサポート管理システム
「まもる~の」を導入しており、
日々の生活から緊急時まで、24時間どんなときでも安心の対応です。
ナースコールで呼び出しがあった場合、
居室に設置してあるカメラ作動し、リアルタイムの映像が
スタッフが所持しているスマートフォンに映し出されます。
また1階の事務室には、各お部屋の入居者の状態が
モニター上に表示され、
サポートが必要な時などすぐにスタッフが駆けつけてくれます。
安心の見守り体制と、医療サポートの整った『ピュアート良町』様。
施設の見学は随時受付中です。
早目にお問合せされてみてはいかがでしょうか。
『ピュアート良町』様 お問合せ先 ⇒ 096-285-6059