スタッフブログ

『熊本県医療ソーシャルワーカー協会一般社団法人移行記念祝賀会』に参加させていただきました!

2017-09-11 21:35

皆様、こんにちは。

藤崎宮秋の例大祭が近づく頃になると、朝晩が涼しくなってきますね!

日中はまだ暑いですが、だいぶ過ごしやすくなりました🍀

9月9日(土)午後5時半より熊本ホテルキャッスルにて、

熊本県医療ソーシャルワーカー協会一般社団法人移行記念祝賀会が

開催され、九州各県の医療ソーシャルワーカー協会の会長様をはじめ、

熊本県の医療介護関係の各協会の会長様、副会長様、関係者の方々が

約80名程参加されました❗️

IMG_1607 IMG_1609

左下の写真は、熊本県医療ソーシャルワーカー協会の土肥会長と弊社の代表の

坂口です。右下は熊本県看護協会の嶋田会長と写らせていただきました!

お二人とも、いつお会いしてもやさしい笑顔で迎えて下さいます。

IMG_1615IMG_1617

司会進行は、くまもと成仁病院の村上様と熊本医療センターの村上様。

“ダブル村上”という事で、会場にホッと笑いがおこり、リラックスしたムードに

なりました。

IMG_1636IMG_1613

祝賀会では、熊本県医療ソーシャルワーカー協会の『50年のあゆみ』という内容で、

ビデオが放映され、過去歴代の先輩方々、現在現場で活躍されている方の思いが

語られ、医療現場にかかわる時代の流れや歴史の重みを感じさせられました。

IMG_1623IMG_1624

後半には、長寿番組でおなじみの『徹子の部屋』を、みつるバージョンという事で

『みつるの部屋』が実演され、県医療ソーシャルワーカー協会の加来理事と土肥会長を

ゲストに招いて、今後についての課題、抱負などを聞かせていただきました!

若手育成に関しては、加来理事より「現場に悩む事も多いので、オンとオフをはっきり

させる事が大事。このような場にも参加してほしい!」

土肥会長からは、「柔軟な心を持って、一日をふりかえる。昨日より今日の成長」と

いう、温かいお言葉をいただきました!

IMG_1632IMG_1631

閉会は、にしくまもと病院の野方様より、来場された皆様への感謝のお言葉と

これからの協会の動きについてご挨拶がありました!

IMG_1634

このような設立記念の大事な祝賀会に参加させていただき、誠に深く感謝して

おります。今後の一般社団法人熊本県医療ソーシャルワーカー協会様のさらなる

ご発展を祈念し、現場でご活躍されているソーシャルワーカーの皆様のご健勝を

お祈り申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

平成29年度 長嶺校区認知症ネットワーク研修会に参加させていただきました!

2017-09-05 22:10

先日、9月2日(土)14時より熊本県立大学 大ホールにて、

長嶺校区徘徊模擬訓練実行委員会様主催による『認知症ネットワーク研修会』が

開催され、200名を越える地域の皆様や医療・介護関係者の方々が

参加されました!下の横断幕を持っておられるのは、この会の事務局である

「ささえりあ託麻」のスタッフの皆様です😊❗️

IMG_1585

IMG_1578

今回の講演会のテーマは・・・「認知症の理解」という内容で、

医療法人明和会 くまもと悠心病院 院長 宮内大介先生が講演されました。

IMG_1583

宮内先生の講演内容は、認知症の症状、原因、三大認知症の特徴、治療方法、

暮らし方、接し方などをとてもわかりやすく説明していただき、初めて認知症の

事を知る方にとっても理解しやすい内容で、私もしっかりと学ばせていただきました!

認知症の初期症状~再現ドラマがありましたが、実際に家族が認知症に

なった場合、こういう事が日常生活にありうる事などで、他人ごとだと思わずに

理解する必要があると感じました。

IMG_1581

認知症に関する資料も頂き、あらためて勉強しないといけないなと思いました。

私も毎日の仕事の中で、有料老人ホームや高齢者住宅を探されておられる

方々のご相談を受けておりますが、もちろん認知症の方のご家族や、ご本人様と

お会いする事も多くあります。お話を聞くと、一人ひとりの症状はそれぞれ

違います。認知症の事を深く知る事で、相談業務の知識やはばが、もっと

広がるように、皆様のお役に立てるよう日々勉強していきます😊✨

お声をかけていただきました事務局のささえりあ託麻様ありがとうございます❗️

今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_1590

 

 

east(東区)ケアcafé未来ラボに参加させていただきました❗️

2017-08-30 01:21

先日、8月23日(水)19時より中央区九品寺にある富田薬品熊本支店3階

にてeast(東区)ケアcafé未来ラボが開催され、医療・介護の現場で活躍されて

いる方々がお仕事が終わられた後、90名ほど集まられました❗️

当日、参加できなかった方もいるそうですが、100名以上のお申込みが

あったそうですよ😲‼️          今回のテーマは・・・

『人にやさしい     ひと・まちづくり    身近なボヤキからの未来ラボ』

IMG_1523IMG_1520

司会は薬剤師の大森先生。いつも笑いを交えながら、初めて参加される方の

緊張をほぐしてくださいます😊🎵

チャット1、チャット2で、様々な意見が出てましたが、私のテーブルでは

「やさしさの感じ方は人によって、違うのでむずかしい。」

「人にやさしくするにも、自分の気持ちに余裕がないとできない。」など、

正直な意見が飛び交ってました🍀

IMG_1528 IMG_1532IMG_1543IMG_1553

懇親会は、花畑町にある『前川水軍』で開催され、30名ほどの方が参加され

ました❗️  もちろん、たよりスタッフも参加させていただきましたよ😋🍺

IMG_1567IMG_1557

皆さん、今後のケアcaféの話や仕事の話、プライベートの話など、日頃は

なかなか聞けない話で大盛り上がり😆    日付けが変わる時間まで、楽しい

ひとときを過ごさせていただきました‼️

IMG_1558IMG_1560

参加された皆さんの顏がずっと笑顔で、今後のeast(東区)ケアcafé未来ラボ様

の広がりが、とても楽しみです😊🍀

『住み慣れた地域で、安心して暮らせるまちづくり』をめざして。

いつもお世話にをして下さる、片山部長、中本先生、大森先生、運営スタッフの

皆様、大変お疲れ様でした😊      いつもありがとうございます❗️

次回の開催も楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ささえりあ飽田』さんの活動をご紹介!

2017-08-25 18:29

8月も残りわずかとなりました!

あちこちで夏祭りやイベントが開催されていますが、

ささえりあさんの活動も各地で賑わっております!

今回は、『ささえりあ飽田』さんと飽田校区の自治連合会さん開催の

「あきた健康まちづくり」の会に参加させていただきました!

IMG_6360

飽田まちづくりセンターの隣にある、飽田公民館のホールで開催されました。

IMG_6382IMG_6376

南区役所の保健こども福祉課さんが健康チェックブースを開設し、

飽田校区民生委員さん・児童委員さんが体力測定ブースを開設。

簡易血糖検査や血管年齢測定などの検診や体の状態の測定など、

多くの方が参加されていました!

IMG_6381

あきた病院さんが開設されていた福祉用具のブースでは、

歩行器などを体験されていらっしゃる方もいました。

ステージでは楽しみながら体を動かす、輪投げなどのミニゲームが設置され、

高齢者からお子さんまで、様々な方が楽しんでいらっしゃいました。

 

そして『ささえりあ飽田』さんの体操ブースでは

「いきいき百歳体操」の体験が開催!

IMG_6372IMG_6367

用意された椅子では足りず、立ちながら参加される方も多く見られました。

皆さんの健康や運動に対する関心の高さがうかがえました。

これを機に多くの方に「いきいき百歳体操」を知ってもらい、

サロンなどで開催につながっていくといいですね!

 

今回で3回目の開催とのことですが、

参加者が多くてとてもおどろきました。

今後も「まちづくり」という言葉通り、より多くの方が参加して

「まち」を「つくっていく」会になっていくことと思います!

取材に応じていただいた『ささえりあ飽田』さん、民生委員の皆さん

ありがとうございました!

 

お問い合わせ先

熊本市高齢者支援センター ささえりあ飽田さん

096-227-1695

 

異業種交流会に参加させていただきました😊

2017-08-22 22:35

先日、中央区にある草葉町ダイニングGARDEN  PARTYにて

異業種交流会が開催され、特養、通所介護、訪問介護、訪問看護、福祉用具、

有料老人ホーム、病院、クリニック、保育園、法律事務所、福祉人材養成校、

人材派遣会社、障害者施設、障害者支援センター、地域包括支援センター、

居宅介護支援事業所、歯科、薬局等に従事されている方々が集まられ、

たよりスタッフも参加させていただきました❗️

IMG_1518

今回の異業種交流会の発起人である桜十字病院の在宅事業部の石井さんと

受付を担当された熊本市社会福祉事業団  北部ヘルパーステーションの

宗村さんです😊✨    お二人とも、大変お疲れ様でした❗️

IMG_1483

第一線で活躍されている他業種、他職種の方々がなんと88名参加され、

各テーブルはぎゅうぎゅうの状態😱

88…これから末広がりに広がって行きそうですね❗️❗️

IMG_1481

会場のあちらこちらで名刺交換が行われ、各事業所のPRの時間もあり

(もちろん、情報誌たよりの紹介もさせていただきました😊✨)

色々な職種の方々が来られている事にびっくりしました😳

IMG_1510IMG_1499

IMG_1488 IMG_1496

IMG_1494 IMG_1497

会の後半ではビンゴゲームもあり、かなりの盛り上がり❗️

リーチがかかリ、ビンゴが出るまで、結構時間がかかってましたよ🎁✨

IMG_1502IMG_1512

こちらの異業種交流会は数年前より開催されているそうですが、どんどん

参加者が増え、約2時間の懇親では時間がまだまだ足りないというご様子で、

終了時間になってもほとんどの方が席を立たれていませんでした😊

今回、声をかけていただきました桜十字病院の西田さん、ありがとうございました❗️

他職種の方との交流が刺激になり、新しい出会いに感謝をし、今後も

自分を高めて行きたいと思います。次回の開催も楽しみにしております。

 

 

 

『くまもと高齢者支援インフォーマルサービスネットワーク』懇親会に参加させていただきました❗️

2017-08-14 09:23

先日、熊本ホテルキャッスルにあるダイニングキッチン九曜杏にて

第2回『くまもと高齢者支援インフォーマルサービスネットワーク』

懇親会が開催されました❗️

IMG_1401

会場には、熊本県庁認知症対策・地域ケア推進課の方々を始め、医師、弁護士

不動産会社、警備会社、福祉用具会社、訪問マッサージ、訪問グリーフケア、

老犬ホーム、生活支援・身元保証、高齢者住宅情報誌、などインフォーマル

事業を展開されている経営者の方々が20名ほど参加されました😊

まず、事務局の一般社団法人夢ネットはちどりの堤代表理事より、活動報告が

ありました!

IMG_1408

報告が終わり、いよいよ懇親会。ご指名により弊社(柊喜コネクト)代表の

坂口より乾杯をさせていただき、会がスタート致しました🍺✨

IMG_1409

美味しいお料理が次々と並び、仕事終わりで参加されている皆様も

満足されたご様子で、初めてお会いさせていただく方々と名刺交換しながら

それぞれのお仕事や今後どのように連携し、サポートして行くか

話しが盛り上がっている様子でした😋

IMG_1430

IMG_1427

IMG_1421

IMG_1418

今後、高齢化社会に伴い、医療保険や介護保険制度の改定により

インフォーマルサービス(介護保険外)のニーズが高まり、必要とされて

くると思います。もっと地域の皆様に、こういうサポートしてくれる団体が

あるという事を知っていただき、医療・福祉関係の皆様や各企業さんとの

連携を取りながら、色々なサポートができるように、私たちも支援して行き

たいと思います。

このような会に参加させていただける事に、感謝いたします❗️

ありがとうございました。

 

 

北区楠4町内『おしゃべりサロン』に参加させていただきました!

2017-08-07 09:18

皆さん、こんにちは!

台風5号が熊本をそれ、ひと安心はしましたが、他県に被害が出ないように

祈るばかりです。

先日8月2日(水)10時より北区の楠地域コミュニティセンターにて

楠校区4町内老人会様主催による『おしゃべりサロン』に参加させて

いただきました😊

IMG_1306

会場には15名の地域の皆様が集まられ、今回『高齢者住宅の現状について』

というテーマでお話させていただきました❗️

IMG_1319

最初に代表の坂口より、弊社の高齢者住宅情報誌『た・よ・リ』と

『たより高齢者住宅・生活支援案内センター』の紹介をさせて

いただきました❗️

IMG_1322

講座では、高齢者住宅の種別や費用、見学をする時のポイントや選び方、

熊本の高齢者住宅の現状についてお話させていただきました😊

IMG_1334

講座の後の座談会では、施設についての質問や、疑問点などの話があり、

「他人ごとではない」と真剣な眼差しで聞かれていました。

参加者の皆様が口を揃えておっしゃっていたのは、「楠校区4町内は、

高齢者にとってとても暮らしやすい町、スーパーも多いし、銀行や郵便局、

病院などもたくさんある。この町で長く元気に暮らしたい!」と皆さん、

しみじみと語っておられました❗️

IMG_1340

講座の最後には、参加者の皆さんで写真撮影😊✨

毎回、この写真撮影は恒例になっているそうですよ❗️

楠4町内の皆様がとっても仲が良く、同じ町に住む住民として気づかい、

助け合いながら、暮らされている様子が伝わってくる場面でした☺️

IMG_1343

今回お話をいただきました、ささえりあ新地の森口センター長、村上様

ありがとうございました😊  地域の皆様の温かさにふれ、貴重な体験を

させていただきました。 今後ともよろしくお願いいたします❗️

 

第1回ケアマネジャー様向け研修会・交流会に参加させていただきました!

2017-08-02 08:48

皆さん、こんにちは❗️

最近は日中のかなりの暑さに、水分補給の大切さを実感しています💦

高齢者の方の熱中症による救急搬送が増えているそうです。

皆さん、気をつけてしっかり早めの水分補給をしましょう🍵✨

先日、ゆめタウンはません3階にある桜十字のリハビリ専門デイサービス

『Le t’s リハ!』様主催による「第1回ケアマネジャー様向け研修会・

交流会」が開催されました!

IMG_1242

会場には仕事を終えられたケアマネジャーさんが約30名ほど参加され

桜十字病院在宅ケアセンターの田中様の司会で研修会はスタートしました。

IMG_1246

こちらの爽やかなお二人は、理学療法士である

はません店の責任者の田中先生とサンピアン店の管理者の坂本先生です!

IMG_1274

1部では「効果的なリハビリを求めて〜レッツリハでの取り組み〜」という

内容で理学療法士の田中先生より、実際の症例をもとに説明がありました。

IMG_1260

2部では、「レッツリハ体験会」があり、坂本先生のアドバイスのもと

参加されているケアマネジャーさんも『マット・トレーニング』や

『マシン・トレーニング』を体験され、どういう効果があるのか真剣に

聞かれていました!

IMG_1262

IMG_1267

私も実際に体験😊   身体が軽くなり、翌朝の目覚めが良く、

いかに身体機能を高める事が大事なのか、実感させていただきました❗️

IMG_1265

体験終了後には、美味しい塩パンとクロワッサンをいただき、

充実した時間を過ごさせていただきました😋

IMG_1258

今回の研修会で感じたことは、ケアマネジャーさんたちが、おそらく

ご自分の担当の利用者様の為に、その人にあったより良い情報を伝える為に、

お仕事が終わった後、このような勉強をされているということと、

Le t’sリハ!さんの利用者の皆様に寄り添って、ご本人の意欲を引き出す!

この双方の思いが、利用者様を笑顔😊にし、元気にするのだと思いました❗️

私、たよりスタッフも、色々な体験や情報を得て、日々の仕事に

活かしていきたいと思います。

次回の開催も楽しみにしております。ありがとうございました‼️

 

『ささえりあ熊本南』さんの活動をご紹介!

2017-07-29 12:25

“地域ネットワークづくり”の取り組みが各地域で進められています。

高齢社会がますます進む中、高齢者を支援する事業やサービスは充実してきていますが、

より広く、多くの人と高齢者の方がつながり続けることは

なかなか簡単ではありません。

それを支援する組織づくりを担っていらっしゃる『ささえりあ』さんの活動を紹介!

 

今回お邪魔したのは、『ささえりあ熊本南』さんが取り組んでいる「ワークショップ」。

地域内の自治会の方、民生委員さん、ボランティアさん、各事業所さんが集まり、

これからの地域のあり方について話し合いをする活動です。

IMG_6336

力合校区では第1回目のワークショップ、

「これからの地域づくり」というお題で、50名もの方が参加されていらっしゃいました!

IMG_6340 IMG_6341

 

前半には『ささえりあ熊本南』の田中さんから

高齢社会の現状・介護保険制度改革などについて説明があり、

後半はグループワークで、具体的にどのような活動をすることで

地域のあり方を変えていくのかについて話し合いがありました。

IMG_6350 IMG_6352

この活動は、力合校区を皮切りに

担当のほか4校区でも開催されていくそうです。

突然にもかかわらず快く取材を許可頂き、ありがとうございました!

 

そのほかにも『ささえりあ熊本南』さんは様々な活動をされていらっしゃいます。

一部ではございますが、その内容をお知らせ!

 

●市民講座の開催

校区内にお住いの方に向け、いろいろな題材で講座を開催されていらっしゃいます。

次回7/29(土)は城南校区で終活セミナーが開催されます。

「相続・遺言について」という内容で、無料参加可能ですので、

ぜひ城南校区にお住いの方、足を運ばれてみてはいかがでしょう?

 

●おりがえカフェ

認知症の方や、その家族、認知症に関心がある方などが

月1回交流を楽しめるカフェです。

昨年からスタートしたそうですが、毎回多く人が参加されるそうで、

前回は30名ほど集まったとのこと。

カフェを通して認知症の方が安心して暮らしていける地域づくりを目指していらしゃいます。

 

そのほか、いきいきサロンや世代間交流サロンの開催など

高齢者の方が気軽に、楽しく集まれる拠点となる場所の設置・開設に

力を入れていらっしゃいます。

それぞれの会で高齢者の方と地域の新たな繋がりが生まれ、

いずれは地域全体で住民の方の見守りができるように、と

さらにいろいろな活動を計画中とのこと。

これからの取り組みにも目が離せません!

 

活動の詳細につきまして、気になる内容がありましたら、

ぜひ『ささえりあ熊本南』さんへお問い合わせを!

 

お問い合わせ先

熊本市高齢者支援センター ささえりあ熊本南さん

096-358-7222

『ささえりあ富合』さんの活動をご紹介!

2017-07-26 20:08

梅雨も明け、本格的な暑さがやってまいりました。

熱中症を防ぐには、体に水分を留めさせることが重要だそうです。

そのために必要なのが筋肉!

身体に水分をためておく役割をする筋肉が減ってしまうと

必然と熱中症になりやすいそうです。

サロンなどで取り組まれている運動は普段の生活だけでなく、

この暑い季節を乗り切るための筋肉作りにももってこいですね!

 

今回は、そんな運動サロン開設を目指す方々を支援されている

『ささえりあ富合』さんの活動をご紹介!

 

お邪魔させて頂いたのは「富合老人福祉センター」で開かれた

サロン設立サポーターの育成講座です。

全3回のこの講座でサロンについてや体操について、

具体的な運営の仕方などを学んでもらい、

それぞれの校区で設立を目指します。

 

7月の第2回目はサポーターの皆さんの体力測定と

いきいき百歳体操の取り組み、という内容でした。

IMG_6315 IMG_6320

南区役所さん、熊本地域リハビリテーション広域支援センターさん、ウェルネススクエアー和楽さん、グループホームあゆみさん、ゆうとぴあさんなど

多くの機関・事業所さんが協力のもと、基礎代謝などの測定や体力測定がありました。

IMG_6321 IMG_6322

測定の結果は、県の平均値との比較グラフで評価され、

皆さん、ご自分の身体の状態を把握できたと喜んでいらっしゃいました。

 

IMG_6325IMG_6331

後半は、にしくまもと病院の田中先生が「いきいき百歳体操」を紹介。

痛みや病気のある方への注意を、具体例をあげながら

わかりやすく解説されていらっしゃいました。

公民館によっては、テレビなどがない場所もあるそうで、

映像がなくてもできるような対策も練られているそうです。

 

行政や、事業者さんの協力のもと、

それぞれの地区に住む人たちの生きがいになれるような、

お互いがお互いを見守りあえるようなサロンが開けるようにしたい、と

おっしゃっていた自治会長さんが印象的でした。

快く取材を受けてくださった、『ささえりあ富合』さん、

そして参加されていた地域の皆さん、

ありがとうございました!

 

『ささえりあ富合』さんのこの活動は

次回8月の3回目で終了するとのことですが、

今後も講座は開設されるとのことです。

富合地区にお住いの方で、ぜひサロン開設に興味のあられる方、

お問い合わせをされてみてはいかがでしょうか。

 

お問い合わせ先

熊本市高齢者支援センター ささえりあ富合さん

096-358-5556