スタッフブログ

『シニアライフカウンセラー養成講座』1日目です!

2017-02-05 00:05

本日、福岡にて『シニアライフカウンセラー養成講座初級編』を受講させて

いただきました❗️  1日目のプログラム内容は、終活、認知症、高齢者の住まい、

整理収納  片付け、葬儀について学ばせていただきました📝

日頃、高齢者の住まいを中心に相談業務に携わっておりますが、講師の皆様の

話は奥が深く、改めて自分の未熟さを感じる講座でした😅

写真は主催者の一般社団法人シニアライフサポート協会代表理事の小番一弘氏、

福岡事務局の玉井様と谷崎様です。 2日目の明日もよろしくお願い致します❗️

IMG_0254IMG_0255IMG_0257

 

熊本地震と居住支援

2017-02-01 18:25

先日、熊本市国際交流会館で熊本市居住支援協議会様主催の

シンポジウムに伺いました。

議題は「熊本地震と居住支援」!!

私たちの仕事にとって、とても勉強になるシンポジウムの内容でした。

普段から熊本市居住支援協議会様とは高齢者の居住支援に関する事などで

情報交換をさせて頂いたり、相談業務をご一緒させて頂いたりしておりますが、

今回は、熊本地震の影響で高齢者だけではなく、障がい者、子ども、女性、外国人等の方たちが

居住に関してのどのように苦労されたのか、

またその方達に対し各ボランティアや自治体、業者様などが

どのように対応されたかを知るにとてもよい機会となりました。

私たちもこれからは高齢者の方だけではなく、その他のお困りになられている方たちへ

居住から生活支援までできる限りの情報を発信して

いかなければいけないと痛感いたしました。

3241

 

『北区認知症シンポジウム』に参加してきました!

2017-01-25 19:18

先日、熊本保健科学大学で開催された

『北区認知症シンポジウム』にお邪魔してきました!

福岡県大牟田市で、街全体で認知症の方をサポートする

取り組みに力を入れていらっしゃる猿渡先生の講演や、

現在、北区でどのような試みがなされているのか、

認知症の方、その家族の方を支える取り組みに尽力されている皆さんの活動など

興味深いお話がたくさんあり、とても勉強になりました!

『認知症になってもず~っと住みたい“わがまち北区”を実現するには』、

時間がかかるかとは思いますが、一つずつ活動を続ける皆さんの

何かお手伝いができたらいいなと感じる講演でした。

image1image3 image2image4

ココロとカラダをつなぐケア 『こころケアコーチ 入門編』に参加させていただきました!

2017-01-22 19:51

先日、熊本市男女共同参画センターはあもにいにて、ココロとカラダをつなぐケア

『こころケアコーチ  入門編』に参加させていただきました📝

講師は、日本中をかけめぐっておられる、医療福祉コミュニケーションカレッジの

学長の佐久間由香先生です。今回、初めての参加でドキドキ、ワクワクしましたが

佐久間先生の明るく、元気で、パワフル、そして人を包み込むような温かさと、

やさしさで、セミナー会場はとても和やかな、楽しい雰囲気に包まれてました☺️💕

セミナーに参加して感じたことは、自分の心の持ち方がとても、とても大事で

時には自分自身を確認する。どんなに忙しくても、自分を見る。その時間を自分で

つくる❗️それが、とても大事なんだなぁ〜と気付かされました。

心の状態が、すべてに影響するのだと。  ー  仕事、家庭、健康、対人、恋愛、お金、

生活環境、趣味、学び ー  人生楽しく生きたいから『こころ』を大事に、周りの

人たちにいい影響を与えられる人間になって行こうと思います☺️✨

有意義で貴重な時間をありがとうございました。   感謝申し上げます❗️❗️

IMG_0251IMG_0237IMG_0241IMG_0245

 

 

 

新しく綺麗な住環境と安心の医療・福祉対応 『くまのしょう』

2017-01-18 19:29

昨年11月にオープンしたばかりの

サービス付き高齢者向け住宅『くまのしょう』様にお邪魔してきました!

広い交流スペースは、シックな色合いで統一されていて、

高級感が漂います。

image8image5

様々なタイプのある居室は、南または東向きとなっており、

一人ひとりの生活スタイルに合ったサービスが提供されています。

image7image12

4階の居室にはユニットバスも完備。広々ゆったりとしたスペース!

image10

運営母体の社会福祉法人『恵春会』様と

協力機関である医療法人『小林会』様の連携の元、

充実した医療介護サービスが受けられるのも特徴です!

空き室が残りわずかとなっておりますので、

お早目の問い合わせを!

『くまのしょう』様の詳しい情報ページは ⇒ こちら

 

新年祈願のお参りをしてきました!

2017-01-07 10:34

あけましておめでとうございます。

本日、三宮神社にて新年祈願をして参りました。

今年一年、怪我や事故なく

また、より一層皆様のお役にたてるよう努めてまいります、

という決意を新たに致しました。

皆様、本年も『高齢者住宅情報誌 た・よ・り』を

宜しくお願い致します。

image1image2

 

「2016ケアカフェKUMAMOTOてとてとコラボ」に参加させていただきました!

2016-12-25 11:41

『ケアカフェKUMAMOTO』様と『てとてとココロ』様の

コラボ企画の会に参加させていただきました!

熊本地震で開設された避難所で

実際に起きた問題を中心とした寸劇が披露され、

現場でどのようなことが起きていたのか、知ることができました。

グループワークでは県内外の方々とお話しさせてもらい、

様々な立場での意見を聞くことができました。

懇親会にもお邪魔させていただきましたが、

高齢者住宅の情報を扱っているだけでは出会えないであろう

薬剤師や学生の方などともたくさんお話しができ、

とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

ぜひ、来年も参加したいです!

ありがとうございました!

img_0208img_0218img_0223img_0227img_0236

高野寺住職、味岡氏の法話を聞かせていただきました!

2016-12-23 17:58

先日、「ケアサポート南の風」様で開催された、

人吉の高野寺住職、味岡戒孝様の法話にお邪魔させていただきました。

『寄り添うこころの大事』というお題目で、

介護を通して、また熊本地震を通して、

人はどうあるべきか、相手に対して何ができるのか、

深く考えるきっかけをいただきました。

ご住職の檀家さんが作られたという手作りのお地蔵様までいただき、

誰かの笑顔のために、一生懸命取り組む素晴らしさを改めて感じました。

住まいの悩みを抱えていらっしゃる高齢者の方やそのご家族の方々が、

高齢者住宅を通し、少しでも安寧な生活が送れるよう

我々も尽力していきたいと気持ちを新たにさせていただいた法話でした。

ありがとうございました。

img_0198img_0201img_0205img_0206

 

高齢者住宅についての出前講座を開催いたしました!

2016-12-20 20:16

先日、保田窪にあるカトリック帯山教会で開かれた

熊本県認知症コールセンター様主催の会にて

「高齢者住宅の種別と料金について」という題目でお話しさせていただきました。

お隣の礼拝堂で行われていたミサの後、たくさんの方が参加してくださいました。

高齢者住宅の区分、特徴、料金についてなど、

皆さんメモを取りながら、真剣に聞いていらっしゃいました。

この講座が、今後少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。

お声をかけてくださいました、熊本県認知症コールセンターの大久保様、

ご参加いただいた皆様に感謝いたします。

ありがとうございました。

img_0179img_0182img_0183img_0186

『てとてとココロ施設研究部 感染症に備えよう』に参加してきました!

2016-12-16 18:29

先日、てとてとココロ様主催の勉強会、

『てとてとココロ施設研究部 感染症に備えよう』に参加させていただきました!

これからの季節、ノロウイルスなどの感染拡大を防ぐための対処法として

Meiji Seika ファルマ株式会社の方が講師としてお見えになり、

デモンストレーションを交え、嘔吐後の実際の処理の仕方を教えていただきました。

施設関係者を中心に30人以上の方が参加され、

皆さん熱心に、デモンストレーションを通して処理の確認をされていました。

目に見えないウイルスは、どの程度広がり、そしてどのようにしたら広がらないのか、

デモンストレーションという目に見える形で知ることができ、とても勉強になりました。

またこのような機会がありましたらぜひ参加させていただきたいですし、

たくさんの方に知っていただきたいなと、強く思いました。

貴重な時間を、ありがとうございました。

img_0153img_0149img_0171img_0173