本日、福岡にて『シニアライフカウンセラー養成講座初級編』を受講させて
いただきました❗️ 1日目のプログラム内容は、終活、認知症、高齢者の住まい、
整理収納 片付け、葬儀について学ばせていただきました📝
日頃、高齢者の住まいを中心に相談業務に携わっておりますが、講師の皆様の
話は奥が深く、改めて自分の未熟さを感じる講座でした😅
写真は主催者の一般社団法人シニアライフサポート協会代表理事の小番一弘氏、
福岡事務局の玉井様と谷崎様です。 2日目の明日もよろしくお願い致します❗️
2017-02-05 00:05
2017-02-01 18:25
先日、熊本市国際交流会館で熊本市居住支援協議会様主催の
シンポジウムに伺いました。
議題は「熊本地震と居住支援」!!
私たちの仕事にとって、とても勉強になるシンポジウムの内容でした。
普段から熊本市居住支援協議会様とは高齢者の居住支援に関する事などで
情報交換をさせて頂いたり、相談業務をご一緒させて頂いたりしておりますが、
今回は、熊本地震の影響で高齢者だけではなく、障がい者、子ども、女性、外国人等の方たちが
居住に関してのどのように苦労されたのか、
またその方達に対し各ボランティアや自治体、業者様などが
どのように対応されたかを知るにとてもよい機会となりました。
私たちもこれからは高齢者の方だけではなく、その他のお困りになられている方たちへ
居住から生活支援までできる限りの情報を発信して
いかなければいけないと痛感いたしました。
2017-01-25 19:18
2017-01-22 19:51
先日、熊本市男女共同参画センターはあもにいにて、ココロとカラダをつなぐケア
『こころケアコーチ 入門編』に参加させていただきました📝
講師は、日本中をかけめぐっておられる、医療福祉コミュニケーションカレッジの
学長の佐久間由香先生です。今回、初めての参加でドキドキ、ワクワクしましたが
佐久間先生の明るく、元気で、パワフル、そして人を包み込むような温かさと、
やさしさで、セミナー会場はとても和やかな、楽しい雰囲気に包まれてました☺️💕
セミナーに参加して感じたことは、自分の心の持ち方がとても、とても大事で
時には自分自身を確認する。どんなに忙しくても、自分を見る。その時間を自分で
つくる❗️それが、とても大事なんだなぁ〜と気付かされました。
心の状態が、すべてに影響するのだと。 ー 仕事、家庭、健康、対人、恋愛、お金、
生活環境、趣味、学び ー 人生楽しく生きたいから『こころ』を大事に、周りの
人たちにいい影響を与えられる人間になって行こうと思います☺️✨
有意義で貴重な時間をありがとうございました。 感謝申し上げます❗️❗️
2017-01-18 19:29
昨年11月にオープンしたばかりの
サービス付き高齢者向け住宅『くまのしょう』様にお邪魔してきました!
広い交流スペースは、シックな色合いで統一されていて、
高級感が漂います。
様々なタイプのある居室は、南または東向きとなっており、
一人ひとりの生活スタイルに合ったサービスが提供されています。
4階の居室にはユニットバスも完備。広々ゆったりとしたスペース!
運営母体の社会福祉法人『恵春会』様と
協力機関である医療法人『小林会』様の連携の元、
充実した医療介護サービスが受けられるのも特徴です!
空き室が残りわずかとなっておりますので、
お早目の問い合わせを!
『くまのしょう』様の詳しい情報ページは ⇒ こちら
2017-01-07 10:34
2016-12-25 11:41
2016-12-23 17:58
先日、「ケアサポート南の風」様で開催された、
人吉の高野寺住職、味岡戒孝様の法話にお邪魔させていただきました。
『寄り添うこころの大事』というお題目で、
介護を通して、また熊本地震を通して、
人はどうあるべきか、相手に対して何ができるのか、
深く考えるきっかけをいただきました。
ご住職の檀家さんが作られたという手作りのお地蔵様までいただき、
誰かの笑顔のために、一生懸命取り組む素晴らしさを改めて感じました。
住まいの悩みを抱えていらっしゃる高齢者の方やそのご家族の方々が、
高齢者住宅を通し、少しでも安寧な生活が送れるよう
我々も尽力していきたいと気持ちを新たにさせていただいた法話でした。
ありがとうございました。
2016-12-20 20:16
2016-12-16 18:29
先日、てとてとココロ様主催の勉強会、
『てとてとココロ施設研究部 感染症に備えよう』に参加させていただきました!
これからの季節、ノロウイルスなどの感染拡大を防ぐための対処法として
Meiji Seika ファルマ株式会社の方が講師としてお見えになり、
デモンストレーションを交え、嘔吐後の実際の処理の仕方を教えていただきました。
施設関係者を中心に30人以上の方が参加され、
皆さん熱心に、デモンストレーションを通して処理の確認をされていました。
目に見えないウイルスは、どの程度広がり、そしてどのようにしたら広がらないのか、
デモンストレーションという目に見える形で知ることができ、とても勉強になりました。
またこのような機会がありましたらぜひ参加させていただきたいですし、
たくさんの方に知っていただきたいなと、強く思いました。
貴重な時間を、ありがとうございました。