スタッフブログ

た・よ・り別冊版『特別養護老人ホーム版 冬春号vol.2』発行致しました!

2024-12-20 10:11

おはようございます😃

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌た・よ・り別冊版『特別養護老人ホーム版冬春号vol2』が先日発行致しました!

紙面は介護保険、特別養護老人ホームの料金、施設等を掲載。特集コーナーでは「認知症の理解を深め、共に生きる社会へ。」と題しまして、熊本県認知症コールセンターの専門相談員の藤井美千代さんにお話しを伺いました。

た・よ・り特別養護老人ホーム版の設置箇所は熊本県内の各区役所、市町村役場、病院、調剤薬局、居宅介護支援事業所などに無料設置しております。是非、お手に取ってご覧下さい!

『た・よ・り特別養護老人ホーム版』に関するお問い合わせは(株)柊喜コネクト➿0120-15-0075まで☺️

IMG_0132

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り在宅支援ハンドブック冬春号vol9』本日発行!

2024-11-29 10:55

おはようございます😃

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り在宅支援ハンドブック冬春号vol9』本日発行致します!在宅支援ハンドブックは在宅で過ごされている高齢者の皆様やそのご家族の方々が知りたい医療・介護・生活支援の情報を一冊にまとめ、カテゴリ分けにし、幅広くご紹介しております。

今回vol.9での特集コーナー、特集①では「冬場に多発する高齢者の浴室での事故、早めのヒートショック対策」と題しまして、熊本市消防局 警防部 救急課の寺田幹史さんにお話しを伺いました! また特集②では「リスクがたくさん!空き家対策は今すぐ始めよう!」と題しまして、熊本市都市建設局 住宅部空家対策課の小山博徳さんへお話しを伺いました!どちらも重要な内容になっております。

『在宅支援ハンドブック』の設置の設置箇所は熊本県内の各区役所、市町村役場、病院、調剤薬局、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などに無料設置しております。是非お手に取ってご覧下さい。

『た・よ・り在宅支援ハンドブック』に関するお問い合わせは(株)柊喜コネクト  ➿0120-15-1500まで☺️

IMG_0075

 

大津町の住宅型有料老人ホーム『セイフティケア宝の城』様にお邪魔させて頂きました!

2024-11-22 13:36

こんにちは☀ たよりスタッフの宮崎です。ここ数日めっきり寒くなりましたね😨 あっという間に11月も終わりそうです🍁 どちらかに紅葉🍁を観に出かけたい所です🚗🎵

さて、久しぶりのたよりに掲載の施設様のご紹介です✨今年の2月に大津町にオープンした住宅型有料老人ホーム『セイフティケア宝の城』様に先日お邪魔させて頂きました! 場所はセブンイレブン熊本大津下町店さんの横になります。外観がコンセプト(この木何の木🌲?)に合わせた色づかいで素敵ですね✨

IMG_0063

館内は落ち着いた雰囲気で、廊下には手すりが付いているので歩行訓練ができます😊

IMG_0044

食堂スペースは広々としていて、ゆったりと明るい空間になっています。入居者様もスタッフも動きやすそうですね😊

IMG_0056

居室は47室あり(個室40室・2人部屋7室)、写真は個室になります。部屋にはベッド、エアコン、照明、カーテンが付いています。

IMG_0057

廊下には、ご利用者様がデイサービスで書かれた書が展示されていました。作品が展示されていると、館内が明るくなりますね😊

IMG_0041

館内にはデイサービス(定員30名)があり、レクレーションでは趣味活動が盛んで、看護師さんが対応で、リハビリや平行棒などがあります😊

IMG_0050

次の写真は厨房です。温かい食事が提供されます。

IMG_0060

セイフティケア宝の城様は訪問看護も併設しているので、医療依存度の高い方もご相談可能です。2025年1月には訪問介護がスタートします。看取りもご相談できます。

次の写真は施設長の小仮修平さんです。社会福祉士の資格を持つ小仮施設長ですが、大学時代に障害児童から高齢者までのケアを学ばれ、制度的にも難しいので、地域の方たちに寄り添って、それぞれにあったケアサポートをしていきたい、家族への手助けがしたい、という思いでこの業界に入ったそうです。優しい笑顔が素敵な小仮施設長。趣味は温泉旅行だそうで、温泉♨️に浸かって1日過ごすのが好きだそうです😊 そんな小仮施設長からの一言メッセージです。「施設の事を全く知らない方もお気軽にお問い合わせ下さい。只今スタッフも募集中です。合わせてよろしくお願い致します」との事です🍀

IMG_0039

『セイフティケア宝の城』様(菊池郡大津町下町字窪田176-1)の詳細はこちら
 

た・よ・り在宅支援ハンドブック冬春号vol9ここまで完成しました✨

2024-11-13 13:39

おはようございます☀たよりスタッフの宮崎です。紅葉🍁の時季になりましたね😊県庁のプロムナード(イチョウ並木)もいい感じに色づき始めています✨それにしても日中は11月半ばとは思えない暑さですね😅 季節の変わり目ですので体調管理には気をつけましょう🍀

さて、『た・よ・り在宅支援ハンドブック冬春号vol9』がここまで完成しましたー😃在宅支援ハンドブックは在宅で過ごされている高齢者の皆様の生活をする上でのお困り事や知りたい情報を一冊にまとめ、業種別に紹介している情報誌になります。(詳細は発行のブログでお知らせ致します)

発行は今月末を予定しております。どうぞお楽しみに😊✨

IMG_0065

創刊10周年✨高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』秋冬号vol20本日発行!

2024-10-09 12:34

おはようございます☀たよりスタッフの宮崎です😊 お待たせ致しました!高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』秋冬号vol20本日発行致します✨

おかげさまで、今回の発行で創刊10周年を迎える事が出来ました!ご掲載を頂いてます施設様、企業様、たよりを活用して頂いてます皆様に心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。これからも皆様に必要とされる情報誌を目指して、お役に立てる情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願い致します。

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』は熊本県内の各行政機関、病院、調剤薬局、地域包括支援センター、介護施設、社会福祉協議会、居宅介護支援事業所などに無料設置させていただいております。

今回も多くの施設様にご掲載頂き、新しくオープンする施設掲載もあり見応え十分の内容になっています😄 是非お手に取ってご覧下さい!また弊社では、有料老人ホーム、高齢者住宅をお探しの方の施設選びのご相談も受け付けております。気軽にご相談下さい🍀

お問い合わせはこちらまで (株)柊喜コネクト 0120-15-0075

IMG_0029

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』秋冬号vol.20ここまで完成しました!

2024-09-26 09:23

おはようございます☀たよりスタッフの宮崎です。久しぶりのブログ投稿です。お彼岸が過ぎ、めっきり秋らしくなってきましたね😊🌰🍇✨ まだ日中は暑いので、仕事で移動する車の中はガンガンエアコンが入ってます😅💦季節の変わり目ですので、皆さん体調管理には気をつけてくださいね🍀

さて、弊社の発行する高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』秋冬号vol20が発行間近になり、やっとここまで完成しましたー😄!

おかげさまで今回の発行で『た・よ・り』創刊10周年を迎えます! ご掲載頂いてます施設様、企業様、たよりを活用して頂いてます皆様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございます。

IMG_0020

今回、介護の世界では熊本県ホームヘルパー協議会の会長、田尻 亨様に『熊本県ホームヘルパー協議会』についてお話しを伺いました!また、特集コーナーでは年々悪質化する振り込め詐欺、『電話でお金の話は詐欺!巧妙化する手口に事前対策を』と題しまして、熊本県警本部  生活安全部  生活安全企画課   犯罪抑止対策室長の辻 直樹様にお話しを伺いました!

今回の『た・よ・り秋冬号』も新規オープン施設の掲載もあり、施設情報が満載です!10月上旬の発行をお楽しみに😊✨

RKK特選試写会 「九十歳。何がめでたい」に協賛させていただきました!

2024-06-20 08:41

おはようございます🍀たよりスタッフの宮﨑です。先日、アミュプラザくまもと7階にある熊本ピカデリーでRKK特選試写会「九十歳。何がめでたい」があり、『た・よ・り』が協賛させていただきました😊

IMG_9836

会場受付に案内版を設置していただきました😊

IMG_9831

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』『たより在宅支援ハンドブック』『たより特別養護老人ホーム版』を入口に展示。来場者の皆様に配布させていただきました😊

IMG_9832

IMG_9839

今回の作品「九十歳。何がめでたい」は 社会現象を生んだ、シリーズ累計170万部の人気エッセイの映画化。100歳を迎えた作家・佐藤愛子さんを演じるのは、90歳を迎えた女優・草笛光子さん。「生きづらい世の中」に悩むすべての人に贈る、笑いと共感の痛快エンターメント! という事で試写会にかなりの応募数がありました!

IMG_9844

IMG_9846

「九十歳。何がめでたい」は6月21日(金)より熊本ピカデリーなどで公開となります!ぜひぜひ皆さん足を運ばれてみて下さい! 笑いあり、涙あり、とにかく面白いです😄 忘れている感覚を呼び起こされるような、とても素敵な映画です✨✨✨

「九十歳。何がめでたい」の公式サイトはこちら

今回、協賛のお話をいただきましたRKK熊本放送さんありがとうございました!

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』今後ともよろしくお願い致します🍀

 

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り特別養護老人ホーム版』創刊!

2024-06-18 08:31

おはようございます😃

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り特別養護老人ホーム版』創刊号本日発行です!今回、『た・よ・り完全版』『たより在宅支援ハンドブック』に続いて、3冊目の情報誌になります!

特別養護老人ホームとは・・・介護保険サービスが適用とされる公的施設の一つで介護保険制度上「介護老人福祉施設」と言われ、在宅での生活が困難な高齢者に対して生活全般の介護を提供する施設です。

紙面は創刊号発行についてのご挨拶から特集コーナーを始め、介護保険について、特別養護老人の料金、施設(特養)、施設一覧等を掲載しております。今回の特集コーナー1では『質の高いケアが提供される特集を選択肢の中に』と題しまして熊本県老人福祉施設協議会 会長の跡部尚子さんにお話を伺いました。特集コーナー2では『熱中症の正しい知識と適切な予防で暑い夏を乗り越えましょう!』と題しまして熊本市消防局 警防部 救急課の寺田幹史さんにお話を伺いました!

た・よ・り特別養護老人ホーム版の設置箇所は熊本県内の各区役所、市町村役場、病院、調剤薬局、居宅介護支援事業所などに無料設置しております。是非、お手に取ってご覧下さい!  7月より特養版のポータルサイトも開設予定です!お楽しみに✨

『た・よ・り特別養護老人ホーム版』に関するお問い合わせは(株)柊喜コネクト➿0120-15-0075 まで😊

IMG_9828

 

 

た・よ・り別冊版『在宅支援ハンドブック夏・秋号vol.8』発行致しました!

2024-06-04 08:26

おはようございます☀️

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌た・よ・り別冊版『在宅支援ハンドブック夏・秋号vol.8』が先日発行致しました!在宅支援ハンドブックは、在宅で過ごされている高齢者の皆様やそのご家族の方々が知りたい医療・介護のサポート情報や生活支援の情報などを一冊にまとめカテゴリ分けにし、幅広くご紹介させていただいております。

『在宅支援ハンドブック』の設置箇所は熊本県内の各区役所、市町村役場、病院、調剤薬局、居宅介護支援事業所などに無料設置しております。是非、お手に取ってご覧下さい!

『在宅支援ハンドブック』に関するお問い合わせは(株)柊喜コネクト➿0120-15-1500まで😊

IMG_9803

 

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り特別養護老人ホーム版』創刊号ここまで完成しました!

2024-06-01 14:21

こんにちは☀️  今日から6月ですね!もうすぐ梅雨に入りそうですが、これから一週間位はお天気がいいみたいですね!数日前はひんやりする夜もありましたが、日中はだいぶ暑くなってきたので、水分補給には気をつけたいところです😊

さて、皆様へお知らせがあります! 高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』『た・よ・り在宅支援ハンドブック』、先日創刊した『た・よ・り福岡版』に続いて、なんと『た・よ・り特別養護老人ホーム版』を創刊する事になりました!  ここまで完成しました😄

特別養護老人ホームとは・・・介護保険サービスが適用とされる公的施設の一つで介護保険制度上「介護老人福祉施設」と言われ、在宅での生活が困難な高齢者に対して生活全般の介護を提供する施設です。略して「特養」とも呼ばれています。

以前から一般の方や医療、介護の業界の方から「特別養護老人ホームの情報を知りたい」というお声が多く、特養の情報が少ないというお声にご期待できればと思い、熊本県内の特別養護老人ホームの情報を一冊にまとめて発行する運びとなりました!

発行は6月中旬を予定しております。詳細については『た・よ・り特別養護老人ホーム版』の発行のブログでご紹介させていただきます! また『た・よ・り特別養護老人ホーム版』のポータルサイトも開設予定です!  どうぞお楽しみに😄

IMG_9812