スタッフブログ

ホテルのように洗練されたデザイン!西区田崎にある住宅型有料老人ホーム『REUNION田崎(リユニオンたさき)』

2018-11-14 08:15

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

相変わらず風は冷たいですが、澄んだ空気の中で歩くのは気持ちがいいですね。熊本はなかなか秋を感じることができませんが(体感的に夏のあとすぐ冬になる気が…)、今日は秋晴れの過ごしやすいお天気でした。毎日これくらいの気候だといいんですけどね~。

さて、本日もたより掲載の施設様のご紹介です!

西区の田崎にある『REUNION田崎』は、2018年6月にオープンした住宅型有料老人ホームです。熊本駅から近く、田崎市場やイオンタウン、ゆめマートなどの商業施設もすぐそばにあり、生活しやすい環境が整っています。

IMG_4753

シックでスタイリッシュな外観がオシャレ! 写真では見づらいですが、RとUが合わさったロゴも高いセンスを感じます…!

IMG_4757

同施設のロビー。まるでホテルのような洗練されたデザインと空間で、訪問してくる人達を気持ちよく迎えてくれます。

IMG_4759 IMG_47611

今回案内してもらったのは、1室限定の夫婦二人部屋。手前にベッドが2台並んでおり、奥にはリビングのようにソファーと机、棚が設置されています。二人でも広々と使えるのがうれしいですね。居室内にはお風呂とトイレ、洗面スペースもあり、毎日の生活を快適に過ごせます。

IMG_4769 IMG_4780

清潔感があり広々とした共有スペース。特に各階の食堂はガラス張りになっており、遠くに金峰山が望めます! 毎日素敵な景色を眺めながら食事をいただけるなんて贅沢ですね~。

IMG_4783

さらに、クリニックとデイケアが併設されているので、医療面とリハビリ環境もバッチリ!

現在、入居者を募集中です。お問い合わせや見学の予約はお気軽にどうぞ。詳しくはこちらまで。

『た・よ・り』デイサービス・デイケア版vol.3(冬・春号)11月発刊!

2018-11-09 08:17

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

寒くなったと思えば日中は暑かったりと、毎日着るものに悩みます。朝は寒くて暖かい恰好をしたのに、日中は夏のような気温になって額から汗をダラダラ流すこともしばしば…。服装での温度調整が苦手な私です。

さて、先月発行した『た・よ・り』に続き、今月は別冊版『た・よ・り』vol.3(冬・春号)を発行いたします! 県内のデイサービス・デイケアを取材し、地区別で詳しく紹介しています。

※よく間違われますが、緑の表紙が通常の『た・よ・り』(有料老人ホームや高齢者向け住宅を掲載)で、オレンジ色の表紙が別冊版の『た・よ・り』(デイサービス・デイケアを掲載)です。

特集では、『感染症対策』について熊本市の保健所に、『音楽療法』について第一興商様に取材させていただきました。「こんなことを行っているんだ」というような今まで知らなかった内容や、興味深い話、ためになる情報をご紹介しています。

各行政機関、病院、地域包括支援センター、薬局などに設置予定ですので、ぜひお手に取ってご覧ください!

現在、社内で色校の検版作業中。どうか無事に終わりますように…(^_^;)

IMG_4725

2018年11月オープン!東区の好立地でかわいらしい外観の住宅型有料老人ホーム『アリビオ長嶺南Ⅱ』

2018-11-06 16:42

 

皆さんこんにちは、境です。

朝晩の気温がグッと下がり、寒さに耐えきれずついにコタツを出しました。もうすっかり冬ですね。コタツに入ってミカンを食べながらテレビドラマを見るのが日課になっています(若者らしさがなくてすみません…笑)。

 

さて、先日たよりに掲載されている施設様が東区の長嶺にオープンされたので、さっそくお邪魔させていただきました!

FullSizeRender

銀行やドラッグストアなどが並ぶにぎやかな通りから少し入った好立地に立つ『アリビオ長嶺南Ⅱ』。すぐそばには、アットホームな雰囲気が人気の「アリビオ長嶺南」も建っています。上から見るとカタカナの“コ”の字型のような造りをしており、レンガ調の外観とウッドデッキのような玄関もかわいらしいですよね。

2階建てで居室は全30室。廊下などの共有部分はシンプルですっきりとしています。2階にあるコミュニティースペースは、立派なソファーがあり、来客時などに活用できそうです。

IMG_470810

居室は1Rタイプで、収納とエアコン、洗面を完備。壁紙は目に優しい鮮やかなグリーンで、刺繍のような模様も入っています。トイレも各部屋に設置され、車椅子でも使いやすいよう広々としたスペースを確保しています。

IMG_4679 IMG_4682

機械浴も可能なお風呂や明るく広々とした食堂など、毎日を快適に過ごせる空間になっています。

IMG_4694 IMG_4688

1階にはデイサービスも併設しており、リハビリマシンも充実。レクリエーションや季節の行事なども行われており、楽しみながら心身の健康の維持・向上が期待できそうです。

11 12

一人ひとりに合った暮らしをサポートする『アリビオ長嶺南Ⅱ』。見学の予約や問い合わせはお気軽に! 詳しくはこちらから。

白山1町内サロンで出前講座を行いました!

2018-10-30 08:00

皆様こんにちは。たよりスタッフの境です。

先日親戚宅からみかんを大量にもらい、毎日3・4個ほど食べているのですが、肌の調子が良くなった気がしている今日この頃です。

さて、好評につき、またまた出前講座を行いました! 今回は菅原団地集会所で開かれている「白山1町内サロン」の約10名の皆様にお話しさせていただきました。

2

講座が始まる前に、ささえりあ白川の主地本様が参加者の体重と血圧を測定し、それぞれ所持している手帳に記入。毎回行われているそうで、参加者の皆さんは「サロンに来れば健康チェックができる」とうれしそうに話されていました。

13

講座では、高齢者住宅の種別や入居時にかかる費用、選ぶポイントを、たよりに載っている施設を見ながらご説明しました。

4 5

途中で、質問や意見が飛び交い、身近な高齢者福祉の問題から国の政策までドンドン話が広がっていました。やはり、福祉・介護に関しての情報は皆様アンテナを高く張って見られているのだなぁという印象を受けました。

6

講座が終わり、最後はいつもサロンで行われている合唱にも参加。季節の歌ということで、みんなで「紅葉」を歌いました(伴奏やBGMなしのアカペラです)。久しぶりに歌いましたが、きれいなメロディーと情景を感じられる歌詞に、心が清らかになった感じがしました(笑)。

7 8

ご参加いただいた白山1町内サロンの皆様、ご紹介いただいたささえりあ白川の主地本様、ありがとうございました!

龍田自治会の「くまもと元気くらぶ」様で出前講座を行いました!

2018-10-26 08:00

おはようございます。たよりスタッフの境です。

先日に続き、今回は龍田弓削の公民館で出前講座を行いました。

FullSizeRender

龍田自治会による「熊本元気くらぶ」は、毎週火曜日の10時~11時半に体操や談話を楽しんでおり、第4火曜には外部講師を招いて講演を行っているそうです。今回、その枠に弊社の出前講座が選ばれました!

FullSizeRender2 FullSizeRender3

約30人ほど参加いただき、弊社が行っている高齢者住宅・生活支援案内センターの話から、高齢者住宅の種別や気になるポイントなどをお話。たよりをご存知なかった方も多くいらっしゃいましたが、皆さん熱心に資料を読み、話に耳を傾けていらっしゃいました。

FullSizeRender5 FullSizeRender4

実際の施設名を出してお話をすると分かりやすいようで、「あ~、あそこは介護付きになるのね」「同じ場所にいくつか施設があるところはこういう違いだったんだ」など感想をおっしゃっていました。

FullSizeRender6

ご参加いただいた龍田自治会の「くまもと元気くらぶ」の皆様、ご紹介いただいたささえりあ武蔵塚様、貴重な機会をありがとうございました!

FullSizeRender7

向かって左から、弊社の宮崎、ささえりあ武蔵塚の清水様・内田様。お二人とも大変お世話になりました。

植木町清水乙区の「藤サロン」様で出前講座を行いました!

2018-10-23 08:00

おはようございます、たよりスタッフの境です。

10月も後半になり、朝晩は冷えますね。

寒さが苦手なので、これから憂鬱な期間が始まります…((+_+))

 

さて、本日10月22日の13時30分~、植木町清水乙区の公民館で開かれている「藤サロン」様で出前講座を行いました!

FullSizeRender1

参加者は4名と弊社スタッフ2名の計6名。

とてもアットホームな会となりました。

IMG_4477IMG_4491

IMG_4497IMG_4487

弊社の高齢者住宅・生活支援案内センターの説明から、たよりを使った施設の種別や費用の説明、施設選びのポイントなどを解説。施設選びのポイントについては、弊社・宮崎が実体験を交えながらお話ししたので、想像もつきやすかったようです。

IMG_4513

参加者との距離が近かったので、一人一人の反応を伺いながらお話ができたように感じました。

 

FullSizeRender3

講座が終わった後は、参加者の皆様が持ち寄られた手作り料理をごちそうに!

酢の物、柚餅子、干しタケノコのピリ辛炒め、栗の渋皮煮、ピーマンの味噌麹煮などなど多彩な料理が振舞われました(料理名は間違っていたらすみません…)。

皆様とてもお料理上手で、出していただいたものを一通りいただいたのですが、すべておいしかったです! ごちそうさまでした!

静かな空間でこたつに入りながらおいしいものを食べて、仕事で来たのを忘れそうなくらいリラックスさせていただきました(^^)

ご参加いただいた「藤サロン」の皆様、ご紹介していただいた「ささえりあ植木」様、貴重な機会をありがとうございました。

FullSizeRender

 

 

「リーダーシップで組織力を高める」医業種交流会あすらぼ に参加させていただきました!

2018-10-18 07:18

皆様おはようございます😊

先週になりますが熊本県民交流館パレアにて、医業種交流会あすらぼ10月例会

「リーダーシップで組織力を高める」医業種交流会あすらぼ 10/12(金)が

開催され、約100名の方々が参加されました!

今回は医療・介護・福祉の有資格者以外の方も参加できるとあって、会場は満席!

たよりスタッフも初めて参加させていただきました😊✨

まず最初に、この『医業種交流会あすらぼ』を立ち上げられた、薬剤師であり

訪問看護ステーションや教育事業を経営されている

アルファルマ株式会社  代表取締役  佐藤拓司氏よりご挨拶がありました。

IMG_4408

今回、三部構成で開催され、第一部では

熊本と福岡で歩行特化型デイサービスや訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、

保育園、フィットネスクラブ、カフェを経営されている

株式会社SENSTYLE 代表取締役  国中優治氏より 講演がありました。

国中社長から脳の扁桃体の話があり『苦難と向き合うことのサイエンス』と

いう事で苦難に向き合っている人はアイデアが浮かび、能力を発揮していく!

という説明があり、とても興味深い話に聞き入ってしまいました😊

IMG_4409

第二部では

訪問看護ステーション、小規模多機能、グループホーム(H31.4月開設)を

経営されている 株式会社PLUNURSE 代表取締役 那須正剛氏より

講演がありました。那須社長の話では、『継続する事業所3つの共通点』を

お話され、自分自身の仕事に置き換えて考えるべく内容でした。

IMG_4413

第三部では、パネラー対談があり、会場からの質問で

国中社長と那須社長がなぜ起業しようと思われたのか、また人材育成での

失敗談や、ご自身の性格など、なかなか聞く事ができない事まで、

お話して下さいました!!

IMG_4415

講演会の後は懇親会が開催され、約半数の方々が参加され、各テーブルで

お互いの自己紹介や仕事の話、講演会の話などで、盛り上がりました🍻✨

IMG_4418

IMG_4425

次の写真は、あすらぼの佐藤会長です! 今回、声をかけていただきまして

ありがとうございました😊

IMG_4430

次の写真は、国中社長と那須社長、村上内科クリニックの村上先生です。

こころよく一緒に写ってくださってありがとうございました😊

IMG_4433

今回の講演会に参加されている皆様は、経営者の方々や管理職の方々、

組織の中のリーダーとして従事されている方々が多かったようです。

それだけ、皆様がリーダーとしての思い、悩み、迷いがそれぞれにあって

今回の講演会で学びたい!  ヒントが欲しい!という気持ちで参加された

のではないかと思います。(もちろん、私もその一人です(^^;)  )

講師の国中社長、那須社長から学ばさせていただいた事を、自分に置き換えて

実践して、働きやすい環境づくりを心がけていきたいと思います!

佐藤会長、ありがとうございました!     今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

『熊本市南区 有志の多職種懇親会』に参加させていただきました!

2018-10-12 07:59

皆様おはようございます😊

昨日から急に寒くなりましたね!  この季節、アレルギーが出始めたり

風邪などひきやすい時季なので、みなさん気をつけて下さいネ😷✨

さて先週になりますが、10月5日(金)19時半〜 南区の田迎にある

「けやき通り酒場」にて 『熊本市南区有志の多職種懇親会』が開催されました!

テーマは「多職種でお酒を飲んで盛り上がりましょう!」

IMG_4391IMG_4375

参加者は約100名!!

医師、歯科医師、セラピスト、ケアマネジャー、薬剤師、看護師、栄養士、

介護福祉士、ヘルパー、福祉用具専門相談員、行政機関の方が参加され

『顔の見える関係』を作りという事で、名刺交換から始まり、食事しながら

他の職種の方々の仕事内容や現状などを知る事ができ、どういう連携が

取りやすくなるのか・・・など色々な話ができる場となりました!

IMG_4381IMG_4379 IMG_4394IMG_4385

下記の写真は、コアメンバーのひまわり在宅クリニックの後藤院長と

ささえりあ飽田の西堀センター長です。一緒に写っていただきました😊✨

IMG_4386

貸し切りの会場は大盛り上がり、時間も30分延長! 名残惜しい中、

閉めのご挨拶は、ひまわり在宅クリニックの後藤院長。

後藤院長のユーモアあふれる挨拶に、みなさんほんわかムード😊

あっという間の2時間半で、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!

IMG_4403

今回、参加されている方々から『た・よ・り』よく見てます!  解りやすくて

見やすいですよね! と嬉しいお言葉を頂き、改めてより良い情報誌を提供して

行きたいと感じさせられました!

懇親会にお誘い下さった桜十字病院の園山様、田中様ありがとうございました!

次回『第4回熊本市南区有志の多職種研修会』が11月6日(火)19時より

にしくまもと病院   通所リハビリテーション「れんげ草」にて開催されます。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

『てとてとおしゃべりカフェ』に参加させていただきました!

2018-10-06 14:16

皆様こんにちは! スタッフブログ初登場の境です!(歓迎会の写真で先行して登場していますが…笑)これから、ブログでちょくちょく登場するかと思います。よろしくお願いします!

早速、最近参加したイベントのご報告です。

10月2日(火)19時~行われた『てとてとおしゃべりカフェ』に弊社の宮崎と共に参加させていただきました!

普段の『てとてとカフェ』は、講師のお話を聞いたりワークショップをしたりと催し物があるようですが、今回は参加者同士自由に交流するというコンセプトで開催されたそうです。医療・介護業界の方を中心に、20人ほど集まっていました。

会場は北区麻生田にある「AA(ダブルエー)」というカフェ。今回は特別にドリンクカウンターが設けられていました。

FullSizeRender1IMG_4338

美容と健康に良さそうな、見た目もかわいらしいドリンクです。カップには名前とイラストを描いてくれました!(宮崎の方はメッセージ入り!)

IMG_4339IMG_4337

2つのテーブルに10人ずつ分かれて着席。そこで「KATARUTA(カタルタ)」というカードゲームを行いました。

IMG_4353

カタルタは、「そのとき」「遠くから」「まるで」「一方そのころ」「100年後」などの言葉がカードに書いてあり、山から引いたカードに書いてある言葉を使って文章を作ります。1回目は引いたカードの言葉を使って一文を考えて発表し、テーブルにいる全員で一つの物語を作り、2回目は引いた5枚のカードを使って自己紹介をしました。

物語を作るのはなかなか難しく頭をひねりましたが、自己紹介では口下手な私はこういうカードがあった方が話しやすいなと感じました。

FullSizeRender

最後は、ゲストで参加されていたマジシャン・ターナーさんによるマジック披露!

コインやトランプを使ったマジックを楽しみました。生で見てもまったくタネはわからなかったです…。

IMG_4355

ダブルエーには雑貨店も併設されており、素敵な小物が並んでいましたよ。

IMG_4365

清藤クリニックの清藤先生、前田クリニックの前田先生、楽しいイベントにお招きいただきありがとうございました! 参加者の皆様のお話もとても興味深く、学ばせていただくことがたくさんありました。また機会がありましたら、ぜひ参加させていただきたいと思います!(^^)

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り 秋冬号2018-2019』本日発行!!

2018-10-05 07:46

皆様おはようございます😊

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り秋冬号2018-2019  vol.8』が

いよいよ本日発行となります!

各行政機関、病院、地域包括支援センター、調剤薬局、介護施設など

県内1,200ヶ所に無料配布、設置しております。

今回、8号目となりますが、新規オープン施設や生活支援の情報も増え

内容も充実しております!  是非、お手にとってご覧下さい。

IMG_4371