P8_top
P8

 平成12(2000)年に介護保険法が設立されて以来、介護支援専門員(ケアマネジャー)は新しい専門職として、利用者と医療や施設の関連機関のサービスを繋ぐという重要な役割を担っています。それを受けて平成18年には、熊本県介護支援専門員協会が発足して、現在約1,300名の会員が在籍。協会は介護支援専門員の資質と社会地位の向上に努め、また各関係機関との連携を図りながら、地域での活発な活動を促進していくことを目的としています。

 医療を含めた薬の知識、社会保障制度、関連施設のサービスの内容、インフォーマルサービスの開発等、多岐に渡る知識が必要とされる介護支援専門員。常に質の向上が求められていて、法令で5年に一度の更新研修が義務づけられ、また未経験者や再研修・主任介護支援専門員・主任介護支援専門員更新研修等の研修を行っています。その全ての研修を行うのも協会の仕事です。これからますます介護保険の負担増は考えられ、利用者にとってもサービス制約が課せられるのは必至ではないかと考えます。必要な人に適切なサービスが受けられるよう、不足している社会資源の開拓も行っていく必要があります。現場で経験する現状を地方から声を上げて政策にも働きかけ、地域格差の生まれない平等な介護支援制度の確立を目指すために介護支援専門員が結束して、介護の充実を目指していきたいと思います。

 子どもから大人まで病気や障害になっても誰もが幸せに生きることができる地域づくりを目指し、「この世の中に忘れ去られる人をつくってはならない」そういう気持ちでお一人おひとりの尊厳を守ることが出来るように介護支援専門員は仕事をしています。

熊本県介護支援専門員協会
事務局 ☎ 096-288-6553

会長 土屋 政伸さん

社会福祉法人 慈敬会
ヒューマン・ケアこうしの杜施設長

介護を必要とする人とサービスをつなぐよりよい介護支援の充実を目指して

熊本県介護支援専門員協会
事務局 ☎ 096-288-6553
会長 土屋 政伸さん
社会福祉法人 慈敬会
ヒューマン・ケアこうしの杜施設長

 平成12(2000)年に介護保険法が設立されて以来、介護支援専門員(ケアマネジャー)は新しい専門職として、利用者と医療や施設の関連機関のサービスを繋ぐという重要な役割を担っています。それを受けて平成18年には、熊本県介護支援専門員協会が発足して、現在約1,300名の会員が在籍。協会は介護支援専門員の資質と社会地位の向上に努め、また各関係機関との連携を図りながら、地域での活発な活動を促進していくことを目的としています。

 医療を含めた薬の知識、社会保障制度、関連施設のサービスの内容、インフォーマルサービスの開発等、多岐に渡る知識が必要とされる介護支援専門員。常に質の向上が求められていて、法令で5年に一度の更新研修が義務づけられ、また未経験者や再研修・主任介護支援専門員・主任介護支援専門員更新研修等の研修を行っています。その全ての研修を行うのも協会の仕事です。これからますます介護保険の負担増は考えられ、利用者にとってもサービス制約が課せられるのは必至ではないかと考えます。必要な人に適切なサービスが受けられるよう、不足している社会資源の開拓も行っていく必要があります。現場で経験する現状を地方から声を上げて政策にも働きかけ、地域格差の生まれない平等な介護支援制度の確立を目指すために介護支援専門員が結束して、介護の充実を目指していきたいと思います。

 子どもから大人まで病気や障害になっても誰もが幸せに生きることができる地域づくりを目指し、「この世の中に忘れ去られる人をつくってはならない」そういう気持ちでお一人おひとりの尊厳を守ることが出来るように介護支援専門員は仕事をしています。