運転習慣や癖を可視化
自動評価システムを導入
免許自主返納の勧奨も

運転ミスによる交通事故をいかに未然に防ぐか。
高齢者の誤操作による重大事故が社会問題化する中、ドライバー自身に運転技術レベルを客観視してもらうことで、安全運転をサポートする試みが始まりました。
熊本県警は専用システムを導入。
熊本県警察本部交通企画課にシステムの概要や導入目的、利用方法などを伺いました。

熊本県警のシンボルマスコット「ゆっぴー」
熊本県警の
シンボルマスコット
「ゆっぴー」

運転習慣や癖を可視化
自動評価システムを導入
免許自主返納の勧奨も

運転ミスによる交通事故をいかに未然に防ぐか。高齢者の誤操作による重大事故が社会問題化する中、ドライバー自身に運転技術レベルを客観視してもらうことで、安全運転をサポートする試みが始まりました。熊本県警は専用システムを導入。熊本県警察本部交通企画課にシステムの概要や導入目的、利用方法などを伺いました。

熊本県警のシンボルマスコット「ゆっぴー」
熊本県警の
シンボルマスコット
「ゆっぴー」

熊本県警が
「運転技能自動評価システム」導入

熊本県警は2021年9月から、「運転技能自動評価システム」(通称Objet・オブジェ)の運用を始めました。これは特に、高齢運転者対策として導入した装置です。

使い方や仕組みを説明すると、まずセンサーをドライバーの頭部と右足の甲、車内の3か所に取り付けて、あらかじめ設定されたコースを20分ほど運転してもらいます。

すると、Objetが運転中のドライバーの頭の振りや、右足の動きなどの動作データと、GPSを利用して得られた走行経路、交差点における加減速のタイミングなどの車の挙動を全て記録して分析。その実車走行で、どのように安全確認やアクセルとブレーキの踏み替えなどがなされたかをグラフで可視化します。

熊本県警は滋賀県警、福井県警に続いて全国で3番目にObjetを導入しました。導入数は2機。1機は県警本部の交通企画課、もう1機は玉名警察署の交通課に常置しています。

Objetを使った運転技能自動評価を体験できる対象者は原則的に県内在住の65歳以上の方で、どなたも無料で受けられます。ただし、「自分の車を持ち込む」「任意保険に加入している」「家族の同乗が必要」などの要件を満たす必要があります。

昨年10月に玉名警察署で行った運用開始式の模様がテレビ放映され、その後別の番組でもObjetが紹介されました。それらを視聴した方々から体験の申し込みがあり、昨年12月時点で24人が走行テストを受けておられます。

実車走行の様子。センサーをドライバーと車に装着し、あらかじめ設定されたコースを運転実車走行の様子。センサーをドライバーと車に装着し、あらかじめ設定されたコースを運転
3種類のセンサー。子センサーはドライバーが頭部と右足の甲に着用し、親センサーは車内に設置3種類のセンサー。子センサーはドライバーが頭部と右足の甲に着用し、親センサーは車内に設置

一目瞭然!
 運転の癖を可視化

走行テストの結果は速度、一時停止、確認の深さ、タイミング、確認時間などのデータを基に、AからEの5段階総合評価で「良好な運転」「概ね良好な運転」「危険回避を心掛けましょう」「危険意識を向上させましょう」「基本から再確認しましょう」と出てきます。

ただし、「一時停止が適切にできたか」「見通しの悪い交差点で十分に安全確認ができたか」といった安全確認の仕方やブレーキのタイミングなどについては、専任の警察官がテスト結果のグラフを見ながらマンツーマンで良くなかった点を説明し、このように改善すればよいといった指導をしてくれます。

高齢の方はよく「自分は交差点で一時停止した」と言われますが、実際は完全にストップしていないケースが多く、「安全確認しました」と言いながら、左右の安全確認の角度が浅い、タイミングが遅い、確認すべきところでしていないといったこともありがちです。

Objetのグラフを見ると、これらのことが一目瞭然に示されます。つまり、ドライバーが自分で気付かなかった運転の癖や習慣をグラフで可視化することにより、「こういうところが事故に結びつくので気を付けてください」といった改善点を客観的に提示できるというわけです。

運転状況が可視化されたObjetの走行テスト結果のグラフ運転状況が可視化されたObjetの走行テスト結果のグラフ

免許自主返納を促すきっかけに

一般に運転歴が長い高齢の方はドライバーとしての自信とプライドをお持ちですが、実際の運転技能はそれに見合わなくなっているのが実情です。近年よく見られるのは、事故を起こすのではという家族の心配をよそに本人が頑なに運転を続けるケース。こういう人は免許返納を勧めても聞き入れません。

高齢者の踏み間違い事故には前兆があると思われます。それを早い段階で見つけられるなら、事故は未然に防げるはず。運転技能レベルを客観的に提示するObjetなら、自分自身の運転を見直して、運転の悪い癖に気付いてもらえるのです。Objetの導入目的は高齢者が安全運転を継続できるよう支援することですが、判定が低かった方には免許返納を決断していただくきっかけになればとも考えています。

テストは気軽に受けられます。まず、レクチャーを受け、実走は20分程度。戻ってデータをパソコンに取り込み、結果のグラフを基に指導を受けます。この一連の流れが1時間程度で完了します。

テストを受けたい方は、県警本部にお問い合わせください。これからもっと多くの方に受けていただきたいので、熊本市近郊なら免許センター、郡部であれば警察署などに出張し、まとまった人数の希望者への実施も考えています。

取 材 協 力
熊本県警察本部
交通部交通企画課
熊本市中央区水前寺6-18-1
☎096-381-0110